内容をスキップ
  • HOME
  • スタッフ紹介
  • お知らせ
  • 診療のながれ
  • 診療メニュー
  • 矯正治療
  • 院内設備
  • 診療予約
ACCESS
電話 011-799-0987
月寒デンタルクリニック
札幌市豊平区の歯医者

投稿者: admin-tsukisamudc

Tsukisamu Magazine

2025/10/15号 フッ素の働き

Byadmin-tsukisamudc 2025年10月15日2025年10月15日

フッ素は私たちの身近に自然に存在する元素のひとつで、多くの食品にも含まれる栄養素のひとつです。このフッ素がむし…

続きを読む 2025/10/15号 フッ素の働き次へ

Tsukisamu Magazine

2025/10/01号 乗り物酔い

Byadmin-tsukisamudc 2025年10月1日2025年9月30日

『行楽の秋』です! 10月11月は祝日もあり、家族や友人と旅行を計画している人も多いのではないでしょうか。でも…

続きを読む 2025/10/01号 乗り物酔い次へ

Tsukisamu Magazine

2025/09/15号 お口の健康診断

Byadmin-tsukisamudc 2025年9月15日2025年9月12日

現在、法律で歯科健診が義務付けられているのは、1歳半と3歳の乳幼児期と小学生〜高校生までの学齢期です。一方で大…

続きを読む 2025/09/15号 お口の健康診断次へ

Tsukisamu Magazine

2025/09/01号 髪の健康

Byadmin-tsukisamudc 2025年9月1日2025年9月1日

男女を問わず、服を着替えるようにヘアファッションも楽しむ時代。そんな現代社会では髪の悩みも多様化しています。パ…

続きを読む 2025/09/01号 髪の健康次へ

Tsukisamu Magazine

2025/08/15号 夏休みの歯みがき

Byadmin-tsukisamudc 2025年8月15日2025年8月12日

外遊びやお出かけには危険な暑さが続いていますが、毎日有意義な夏休みを過ごせていますか?家族で旅行や帰省を予定し…

続きを読む 2025/08/15号 夏休みの歯みがき次へ

Tsukisamu Magazine

2025/08/01号 痛風

Byadmin-tsukisamudc 2025年8月1日2025年8月1日

汗をたくさんかく夏場は、体内の水分が奪われ血液中の尿酸濃度が高くなりやすくなるため、痛風の発症が増加します。現…

続きを読む 2025/08/01号 痛風次へ

Tsukisamu Magazine

2025/07/15号 歯周病

Byadmin-tsukisamudc 2025年7月15日2025年7月15日

歯を失う原因No.1といわれる歯周病は、口腔内に棲みつく細菌による感染症です。かつては「歯槽膿漏」と呼ばれてい…

続きを読む 2025/07/15号 歯周病次へ

Tsukisamu Magazine

2025/07/01号 目の疲れ

Byadmin-tsukisamudc 2025年7月1日2025年7月1日

人間は脳に送られる情報の80%を目から得ているといわれており、知らず知らずのうちに疲れもたまりやすくなります。…

続きを読む 2025/07/01号 目の疲れ次へ

Tsukisamu Magazine

2025/06/15号 オーラルフレイル

Byadmin-tsukisamudc 2025年6月15日2025年6月13日

英語の「Oral(口腔の)」と「Frailty(弱さ、もろさ、はかなさ)」を組み合わせて、口の三大機能「噛む」…

続きを読む 2025/06/15号 オーラルフレイル次へ

ページナビゲーション

1 2 3 次のページ次へ
  • スタッフ紹介
  • 診療メニュー
  • 大人の矯正治療
  • 子どもの矯正治療
  • 院内設備
  • 診療予約
  • アクセス
  • Blog

© 2025 Tsukisamu Dental Clinic

トップへ戻る
  • HOME
  • 診療予約
  • スタッフ紹介
  • お知らせ
  • 診療のながれ
  • 診療メニュー
  • 院内設備
  • 矯正治療
    • 大人の矯正治療
    • 子どもの矯正治療
  • アクセス